車輪線路規格検討

[ 最近のメッセージをまとめ読み // 最新メッセージID: 193 // 時刻: 2024/3/29(00:44)]

表示画面: // 表示件数:


規格を制定するにあたり、匿名による無責任な発言を避けるため、閲覧は自由に出来ますが、投稿は特定の方しか許可されていません。


←次ページへ // △▽ // 前ページへ→


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 174 . Re: 標準軌(フランジ走行)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/10/23(12:39)
オリジナル: [う〜む] 151. 悩ましき標準軌(普及品規格) [牛越憲治] 2001/3/30(18:41)
リプライ元: 171. Re: 標準軌(フランジ走行) [西野] 2001/10/21(21:45)

------------------------------

私も MOROP という団体が決めた規格の名称が NEM だと思っています。
つまり「MOROP が決めた規格」というか単に "NEM" というのだろうということ。

"HOJC" という団体が決めた規格が 「HOJC (暫定) 規格」なのと同じことね。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 175 . Re: 標準軌(NEM)
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/10/23(12:49)
オリジナル: [う〜む] 151. 悩ましき標準軌(普及品規格) [牛越憲治] 2001/3/30(18:41)
リプライ元: 173. Re: 標準軌(NEM) [牛越憲治] 2001/10/22(18:12)

------------------------------

稲葉 清高 ] それと、A4 はおそらく Hornby (というか今や Backman か...) だから、本来
稲葉 清高 ] は BRMSB (British Railway Model Standard Bulleau) 規格なんでしょうが、
稲葉 清高 ] BRMSB OO standard の場合フランジ高さは 0.75 なので、Hornby 規格と言う
稲葉 清高 ] しかないでしょうね。

牛越憲治 ] フランジ高さ0.9はBRMSB OO standard の規格外ですか、面白いですね。

まあ、私が参照したのが例の "An approach to building finescale track" の
中の歴史的経緯の部分ですから、現在 BRMSB というのが活動しているのかとか、
最新の規格ではどうなっているのかというのはまだ調べていません。

牛越憲治 ] おかげでA4は790mmRをスケール通り200km/hで走っても安定しています。

速度はスケール通りだけど、カーブは非常にきついと...

稲葉 清高 ] NEM311 は "Profil du bandage (Profile of tyre)" で RP 25 ですね。
牛越憲治 ] NEM311.1 はドイツ語webにありました。HOのNMRA RP25相当です

NEM311.1 は "Roue avec boudin au profil minimal" で、確かに中で RP 25
を参照していますが、むしろ内容は S4 のカバーする分野に近いです。まあ、規
格ごとに、どこで分けるかは違ってあたりまえなので、この辺は説明が面倒です
が。ちなみに、エイヤでこのタイトルを英語にすると "Wheel with flange to
the minimal profile" です。手もとの仏英辞典では minimal が載っていない
のですが、どうせフランス語起源なんだろうから英語と同じ意味だと思います。

牛越憲治 ] いずれにしてもNEM010では実物ゲージ1250mmから1700mmのHOは16.5mmゲージとなります。

いやいや、やっぱりここは実感味を大事にして 17.5mm ゲージで作らねば :-)


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 176 . Re: HOJC暫定規格の提案
お名前: 牛越 憲治 <k_ushikoshi@livedoor.com>
投稿日: 2001/11/7(20:15)
リプライ元: [投票] 126. HOJC暫定規格の提案 [牛越憲治] 2001/3/8(21:37)

------------------------------

牛越憲治 ] 注1:規格項目はNMRA S-3/4に準拠する。
牛越憲治 ] 注2:規格の解説(NMRA S-2相当)は後日、日本語版を作成するとし、当面はNMRA S-2を参照する。

この暫定規格を採択したときはJAMでNMRAとNEMの翻訳をやる話があったのですが、
待ちくたびれたので、とりあえずNMRA S-2の日本語訳を作りました。

http://www.hoops.livedoor.com/~k_ushikoshi/std/standard.htm

にしばらく置いておきます。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 177 . カプラー高さ
お名前: 牛越憲治 <k_ushikoshi@livedoor.com>
投稿日: 2001/11/21(08:58)

------------------------------

実車のカプラー中心高さはレール面上880mmですから1/87は約10mmとなります。
日本型HOは標準取り付け高さ10mmのNo.711を採用してスケール通りにしています。

密着連結器も実車の1/87で中心高さレール面上10mmが良いと思います。

自分車両の密着連結器はKATO、ハセガワ、エンドウと3編成なのに
3種類で連結出来ない。
これにTOMIXが加わり、手持ちにBEMO1/87密連もあるのでカプラー高さ
だけでなく連結の共通かも必要かも。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 178 . [汗]Re: HOJC暫定規格(S-2訳)
お名前: 牛越 憲治 <k_ushikoshi@livedoor.com>
投稿日: 2001/11/23(17:28)
オリジナル: [投票] 126. HOJC暫定規格の提案 [牛越憲治] 2001/3/8(21:37)
リプライ元: 176. Re: HOJC暫定規格の提案 [牛越 憲治] 2001/11/7(20:15)

------------------------------

フランジの逃げに誤りがありました。

≫a. フランジの逃げの最小値はフランジ高さの最大値より小さくないとあかん。
「フランジの逃げの最小値はフランジ高さの最大値より小さくてはあかん。」に訂正しました。

林さんの指摘で気が付きました。ありがとうございました。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 179 . [う〜む]HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告
お名前: 井門 義博 <yoshihiro@imon.co.jp>
投稿日: 2001/12/13(16:59)

------------------------------

 夏から道床を彫り始めて、まだなので一体どういう請求がくるのか不安になっています。さて、上側の線路(篠原で作っています)なのですが、直線S288や、R732が12.4mmゲージで困ってしまいましたが、ポイントを12mmに極めて近いゲージで作ると、連結不能に近いという困った報告が来ています。
 どうやら、ポイントの連結部分は12.3mmゲージくらいにして、フログ周辺を出来るだけ忠実な12mmにするという指示にせざるを得ない感じです。そして、実験の結果、この約6番ポイントで、フログの先からポイントの先端までの分岐側のR=800mmくらいですが、G=12mmを守るとワムのEF57が走れません。(脱線)
そこで、実物のポイントと同じようにスラックを設けて行くつもりです。
 連結部      G=12.3mm
 ポイント先端は  G=12mm
 分岐側はスラック付G=12.4mm
 フログの両側   G=12mm
 連結部      G=12.3mm
というような指示をしております。
果たしてやれるのでしょうか・・篠原さん!!頼みますよ。
フログ(ロスト)のフランジウェイは0.9mmで出来上がっています。

それにしても、C−C電関や、3軸ボギーの走行抵抗を考えると、もしかしてカーブ(R=732)もG=12.4mmでよかったんじゃないかなーと感じています。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 180 . Re: HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/12/13(21:31)
リプライ元: [う〜む] 179. HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告 [井門 義博] 2001/12/13(16:59)

------------------------------

井門 義博 ] 夏から道床を彫り始めて、まだなので一体どういう請求がくるの
井門 義博 ] か不安になっています。

聞いているこちらもどきどきして来ますが...

井門 義博 ] そこで、実物のポイントと同じようにスラックを設けて行くつも
井門 義博 ] りです。

もしもスラックをつけるというのが難しければ (この辺はプラ成形型のプロの
A 氏が答えてくれるであろう) べつに、「すべてを同じゲージで 12.3mm で
作る」というのも (広目なので感情的には悲しいけど) ありです。ただ、この
場合ガードレールのところ (フログの方ではありません) のフランジウェイは
0.9mm ではなく 1.2mm になることにご注意ください。つまり、トラックゲー
ジよりも何よりもチェックゲージが大事ですから。

井門 義博 ] フログ(ロスト)のフランジウェイは0.9mmで出来上がっています。

これは、良いニュースですね。少なくとも 2mm しか厚さのない車輪がフログ
で落ちる心配はなくなった...

井門 義博 ] それにしても、C−C電関や、3軸ボギーの走行抵抗を考えると、もしかしてカーブ(R=732)もG=12.4mmでよかったんじゃないかなーと感じています。

この辺の計算は牛越さんにまかせましょう。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 181 . Re: HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告
お名前: 森井 義博 <mory@morii.katano.osaka.jp>
投稿日: 2001/12/13(22:38)
リプライ元: [う〜む] 179. HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告 [井門 義博] 2001/12/13(16:59)

------------------------------

EF57の動輪の輪軸寸法を測ったら、バックゲージが10.7mmと広めであり、フランジが0.7mmと高いために、その分厚く、0.6mmから0.7mmもあります。
なので、チェックゲージが11.4mmもあります。
これだけ寸法が広めなら、12mmゲージの線路で脱線しても文句は言えないと思います。
そんな輪軸に線路の方を合わせる必要があるのかちょっと疑問です。


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 182 . Re: HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告
お名前: 稲葉 清高 <k-inaba@mxb.mesh.ne.jp>
投稿日: 2001/12/13(23:31)
オリジナル: [う〜む] 179. HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告 [井門 義博] 2001/12/13(16:59)
リプライ元: 181. Re: HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告 [森井 義博] 2001/12/13(22:38)

------------------------------

森井 義博 ] EF57の動輪の輪軸寸法を測ったら、バックゲージが10.7mmと広め
森井 義博 ] であり、フランジが0.7mmと高いために、その分厚く、0.6mmから
森井 義博 ] 0.7mmもあります。
森井 義博 ] なので、チェックゲージが11.4mmもあります。

御殿場での測定データに EF57 はなかったので、書けなかったのですが確かに
それだけ広いとなると WG (輪軸のフランジ表側の間隔) がほぼ 12mm になる
ので、12mm に軌間を作ったもので通そうという方が無茶ですね。

なんせ、ここのメーカのものは毎回輪軸のスペックが違う (場合によると、個
体差で 1mm 違ったこともある) んで、困り者です。

# そういえば、ウチの EH10 も計った方が良いなあ。

ちなみに、EH10 を除くとウチのはほとんど貨車なので、全て HOJC 暫定規格
に合うように改軌してしまいました。ついでに、プレーンのものは軸受メタル
を嵌めたりして...

森井 義博 ] これだけ寸法が広めなら、12mmゲージの線路で脱線しても文句
森井 義博 ] は言えないと思います。
森井 義博 ] そんな輪軸に線路の方を合わせる必要があるのかちょっと疑問です。

私も、その意見には賛成ですが、はてさてビジネスとなるとどうなるの?


タイトル一覧へ(リプライ順) 前のメッセージへ 次のメッセージへ リプライをまとめ読み // 新規に書き込む リプライを書き込む 引用してリプライを書き込む // ヘルプ

タイトル: 183 . Re: HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告
お名前: 牛越 憲治 <k_ushikoshi@livedoor.com>
投稿日: 2001/12/14(21:24)
リプライ元: [う〜む] 179. HOjシステムトラック(IMON)のポイント報告 [井門 義博] 2001/12/13(16:59)

------------------------------

これから作るシステムトラックのゲージは12.2mmが良いと思います。
これだと12.4mmの既存製品との差は片側0.1mmなので公差の範囲ないです。
逆に本来の12.0mmゲージとの接続も片側0.1mmの差なので不自然さは生じないはずです。
その時、チェックゲージを調整するのは稲葉さんの指摘の通りです。

井門 義博 ]  連結部      G=12.3mm
井門 義博 ]  ポイント先端は  G=12mm
井門 義博 ]  分岐側はスラック付G=12.4mm
井門 義博 ]  フログの両側   G=12mm
井門 義博 ]  連結部      G=12.3mm
井門 義博 ] というような指示をしております。
井門 義博 ] 果たしてやれるのでしょうか・・篠原さん!!頼みますよ。

数字の上では可能ですがレールが蛇行し醜いことにならないか心配です。


←次ページへ // △▽ // 前ページへ→


Maintenance: Morii Yoshihiro
KINOBOARDS/1.0 R6.11: Copyright (C) 1995-2000 NAKAMURA Hiroshi.