| 運転会目次 | Last UPDATE 2023.10.17 | 
☆ 2023.10.7(土)~ 2023.10.9(月・祝)
スポーツの日祝日を絡めた3連休の土・日・月を使った、恒例「埼玉けんかつ」での「関東合運」です。|  | 
| 13:16 設営開始  部屋は305号室 | 
|  | 
| 13:35 とりあえず初期図面通りに並べてみた 今回は新しく駅モジュールを組み込むため、これから配置を変更します | 
|  | 
| 13:46 原嶋驛モジュールには脚を取り付けます | 
|  | 
| 13:46 並行してひな壇を造成 | 
|  | 
| 14:03 机の配置を変更して原嶋驛を組み込んだ | 
|  | 
| 14:03 組み込んだ驛と机の上を結ぶ線路の状態 | 
|  | 
| 14:03 原嶋驛モジュール接続部を下からみる | 
|  | 
| 14:03 原嶋驛モジュールの接続部線路側 | 
|  | 
| 14:03 原嶋驛モジュールのコントロールボード | 
|  | 
| 14:50 駅モジュール側はエンドレスができる IMON線路側はドッグボーンに敷く作戦で開始 | 
|  | 
| 15:32 マルチゲージレイアウトも敷設が進む | 
|  | 
| 15:32 ドッグボーン複線も出来上がりつつ | 
|  | 
| 15:58 ドッグボーン複線大エンドレスも敷設できた | 
|  | 
| 15:58 マルチゲージも敷設できあがり 電源類はこれから | 
|  | 
| 15:59 原嶋驛を中心とした複線エンドレスの状況 | 
|  | 
| 17:08 ひな壇も出来上がりました 試運転も一通り行って本日の準備は終了です | 
|  | 
| 10月7日 集合写真 | 
|  | 
| 11:00 体育館で開通式が行われました。 | 
|  | 
| 競作エントリー作品が出揃い | 
|  | 
| 競作エントリー作品が出揃い | 
|  | 
| 原嶋驛 | 
|  | 
| 原嶋驛 駅舎 | 
|  | 
| マルチゲージレイアウト | 
|  | 
| 大エンドレスを走る長編成 | 
|  | 
| 東海道線山崎駅駅舎を組立中    山本 忍 | 
|  | 
| 東海道線山崎駅駅舎 正面から | 
|  | 
| 東海道線山崎駅駅舎 線路側から | 
|  | 
| 9mmと12mm線路を配した小型レイアウト    山内 一 | 
|  | 
| これは何か 9mmのBタンク機    山内 一 | 
|  | 
| これはダックステンダー機か    山内 一 | 
|  | 
| こちらは急行便貨車の長編成 2軸車とボギー車の混成    井門義博 | 
|  | 
| 急行便貨車編成を牽引するEH10 2号機    井門義博 | 
| 増原 : EF58+20系客車15両編成  30秒 | 
| 山内 : マルチゲージレイアウト走行車輛  54秒 外側から 10.5mm 西大寺キハ2 16.5mm 京阪 初代700形 12mm ED75+江若オハ27系客車 12mm キワ90 9mm 草軽モハ101 6.5mm ニチユ4t | 
| 森井 : C11単機  23秒 | 
| 原嶋驛エンドレス→大エンドレス157系→マルチゲージレイアウト  2分52秒 | 
| 山内 一 : Cタンク単機  53秒 | 
| 競作品電車走行  66秒 12mm 東横モハ1 原嶋泰雄 9mm 草軽モハ101 山内 祐 | 
| 増原 : EF58+20系客車15両編成  36秒 | 
| 増原 : EF58+20系客車15両編成 井門 : EH102+急行便貨車編成 1分43秒 | 
|   | 
| 10月8日 集合写真 | 
| 本日は雨模様のため、終了時刻が1時間早められ13時に運転会終了、閉会式は無し、そのまま撤収して部屋のカギを返すだけとなりました。 | 
|  | 
| 11:00 競作品のエントリーが全部揃って、公式カメラマンによる撮影です。 | 
|  | 
| 左右の拡がりを詰めて整えました。 | 
|  | 
| 少し斜め上から全体像 | 
|  | 
| クマタDD13が無蓋車の貨物を牽く    河原豊明 | 
|  | 
| 9200と4110の重連が貨物を牽く     増原一衛 机の段差を調整仕切れていないので、線路の下に敷物を入れています。 | 
|  | 
| 段差の通過状況  急行便貨物列車 | 
|  | 
| 段差の通過状況  20系寝台特急列車 | 
|  | 
| 1/87 マルチゲージに並べてみた    山内 祐 | 
|   | 
| 10月9日 集合写真 | 
|  | 
| 13:00で運転会は終了。線路撤収に掛かります。 | 
|  | 
| 13:30の撤収状況 | 
|  | 
| 関東合運での競作展示案内です | 
|  | 
| 関東合運での競作作品 ひな壇展示全体です 大阪合運で展示をしたもので、関東合運で展示できなかった作品は写真を並べました | 
|  | 
| 関東合運での競作作品 ひな壇展示全体です | 
|  | 
| 関東合運での競作作品 ひな壇展示全体です | 
|  | 
| 2023 競作会出展作品メモ1 | 
|  | 
| 2023 競作会出展作品メモ2 | 
| ########################## 作品写真 (エントリー順・関東合運展示分) ###################### | 
|  | 
| 作者:浅田俊昭 作品:銚子電鉄デハ101 IMONキット | 
|  | 
| 作者:山内 祐 作品:草軽電鉄モハ101形102 ワールド工芸キット | 
|  | 
| 作者:山本 忍 作品:南海電鉄モハ1251系4連 金属製自作 | 
|  | 
| 作者:森井義博 作品:京阪電鉄新京阪線デイ100・フイ500 キット | 
|  | 
| 作者:稲葉清高 作品:国鉄153系 デアゴスティーニ及び紙自作 | 
|  | 
| 作者:原嶋泰雄 作品:東横電鉄モハ1 乗工社キット | 
|  | 
| 作者:奥 清博 作品:北陸鉄道1000形 WORKS87(オカ)キット | 
|  | 
| 作者:増原一衛 作品:下津井電鉄モハ52 ワールド工芸キット | 
|  | 
| 作者:山内 一 作品:高松琴平電気鉄道11000形 3Dプリント | 
|  | 
| 作者:山内 祐 作品:日ノ丸自動車法勝寺電車部デハ207 乗工社キット | 
|  | 
| 大阪合運での展示。 |