| 
 9:05 レールの清掃などを行います。 
  | 
   
 | 
 9:05 入口側からの状況です。線路見本板を置いています。 
  | 
   
 | 
 9:05 運転機器側からの状況です。 
  | 
   
 | 
 10:25 開場後の状況。 
  | 
   
 | 
 10:25 若干の配置変更を行いました。飯田作品の築堤を置いています。 
  | 
   
 | 
 10:30 飯田作品の築堤はスチレンボード製で角度45度。ミニネイチャーの草を静電気式で撒布。 
     車両は山内の江若鉄道キハ14。 
  | 
   
 | 
 運転機器側からマルチゲージまでの間が空いてしまった。運転機器側へ寄せて敷く予定だったが… 
  | 
   
 | 
 10:35 運転体験コーナーからの様子。まだ体験者は現れない。 
  | 
   
 | 
 10:40 曲線半径やゲージについての質問が増えるので、解説表示をマステで貼り付けた。 
  | 
   
 | 
 10:45 初めてのお客さん。プロ鉄道員飯田が説明対応。 
  | 
   
 | 
 10:45 新幹線0系を周回させる運転体験。子どもの目線ではどんな風に見えているのだろうか。 
  | 
   
 | 
 10:48 順番待ちが発生。だれかがやっていると自分もやりたい!が発生するようだ。 
  | 
   
 | 
 10:53 子ども連れの入場が多い時間帯なのか、盛況になってきた。 
  | 
   
 | 
 10:56 短時間に入れ替わり立ち替わりになってきた。 
  | 
   
 | 
 11:58 12mm DD13貨物列車で事故発生! 
  | 
   
 | 
 12:33 新幹線0系は相変わらず人気者 
  | 
   
 | 
 12:35 小菅一己写真集を配布開始 
  | 
   
 | 
 12:40 沙流内鉄道寸景 
  | 
   
 | 
 13:20 池袋西口公園で羅須地人鉄道協会7号機関車の運転をしています。 
  | 
   
 | 
 14:15 運転体験コーナーは忙しい状況になってきました。 
 
14:30からzoomを使っての中継をクラブメンバーへ行う予定でしたが、zoomホストの具合が悪くてうまくつながりませんでした。会場内のWi-Fiも切れやすいので4G回線に切り換えて接続したら安定しました。 
 
 | 
| 
 
 | 
 15:08~15:20 zoom中継録画 11分程度あります。 
  中継中に脱線事故など同時多発的にトラブルが起こりました。 
 
  | 
| 
 
 | 
 15:22~15:24 zoom中継録画 2分程度あります。 
  相変わらず人気の0系新幹線です。「0系だ~」と叫ぶ子どもが多いのです。 
  年齢的にはおそらく見たことも乗ったこともないはずなんですがねぇ… 
  鉄道博物館とかでの影響でしょうか。 
 
  | 
   
 | 
 17:38 沙流内鉄道で暴走発生! 
  | 
   
 | 
 18:10 1日目の運転は終了しました。ご来場ありがとうございました。 
  |